プロダクトマネージャーとは?役割やキャリアパスを転職のプロが語る
今回は、プロダクトマネージャーの役割や仕事内容、必要とされるスキル・経験のほか、向いている人の特徴について解説します。プロダクトマネージャーのキャリアパスや転職する際のポイントについても、転職のプロの視点から紹介していますのでぜひ参考にしてください。
プロダクトマネージャーの役割
プロダクトマネージャーとは、自社のプロダクトの成長を通して、企業成長に貢献するために、プロダクトの企画・開発・マーケティングなどの全プロセスに関わる責任者のことです。ここで言う「プロダクト」とは、製品・サービス全般を指しています。
近年、SaaS型のITサービスなどデジタルプロダクトを取り扱う業界において、特にプロダクトマネージャーという職種名をよく耳にするようになりました。実際、ITサービスに関わるプロダクトマネージャー職の求人は、増加傾向にあります。
doda Xはあなたのキャリアや希望に合ったハイクラス求人を紹介します。
転職のプロであるヘッドハンターがあなたの転職をサポートします(完全無料)
まずはdoda Xに登録して今後のキャリアを考えてみませんか?
プロダクトマネジメントとは?
プロダクトマネジメントとは、製品・サービスの開発から改善、マーケティング、販売方法の策定まで、全プロセスを管理することを指します。具体的には、市場分析やターゲット設定、コンセプト設計、戦略策定、製品の企画・開発・リリースなど、プロダクトが世に出されるまでの全工程を管理することが、プロダクトマネージャーの果たすべき役割です。
このほか、プロダクトのリリース後にも製品管理やマーケティング、販売、効果測定、改善施策などを実施する舵取り役を担います。マーケティング領域については別途マーケティング部門が担当するケースも多く見られるものの、プロダクトの魅力をより効果的に伝えるには、プロダクトマネージャーとの連携・協力が欠かせません。
プロダクトマネージャーの仕事内容
プロダクトマネージャーの仕事内容は、企業の業務設計によって違いがあり、一口にはいえないところがあります。そのため、下記で解説する仕事内容のすべてをプロダクトマネージャーが担うケースもあれば、プロダクトの成長に必要とされるいずれかの工程に特化して専門的に担うケースも少なくありません。必ずしもすべての役割を担うとは限らない点に注意してください。
プロダクトのターゲット設定・企画・戦略立案
プロダクト開発においては、まずターゲット層を設定する必要があります。ターゲットに即したコンセプトやキーメッセージ、機能などを考え、その上でプロダクトの価値や優位性を打ち出していくための戦略を立案することが、プロダクトマネージャーの仕事の一つです。
この段階で短期目標・中期目標・長期目標などを設定し、KPIを定めることでリリース後の効果検証が可能な状態にしておきます。
開発プロセスのマネジメント
開発プロセスにおいては、開発チームと連携しつつプロダクトの仕様や設計を決定するほか、開発工程の指揮・監督の役割を担います。
完成するまでのスケジュールや品質、予算を考慮しつつ、実際にプロダクトが形になるまでの全工程について責任を負います。
プロダクトの効果測定・分析
リリース後は効果測定と分析を行い、事前に定めたKPIの推移や売り上げの状況から改善点を探ります。必要に応じて顧客から得たフィードバックを加味することも、プロダクトの改善点を発見する上で重要なポイントの一つです。データやエビデンスをもとに、講じるべき改善施策を総合的に判断します。
プロダクトの改善施策の実施
改善すべき点が定まったら、改善施策を実行へと移し、プロダクトをアップデートすることもプロダクトマネージャーの仕事の一つです。アップデートのリリース後には、再び効果測定と分析のプロセスを繰り返し、プロダクトをグロースさせていきます。
マーケティング戦略・グロース計画の策定
プロダクトに関するマーケティング戦略やグロース計画の策定を、プロジェクトマネージャーが担う場合もあります。ただし、いずれも単独で進めるのではなく、マーケティング部門や開発部門、営業・販売部門と協業しながら、自社にとって最良の策を模索していくケースがほとんどです。
プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの違い
プロダクトマネージャーと似た職種に「プロジェクトマネージャー」があります。どちらもPMと表記されるものの、両者が果たす役割は大きく異なる点に注意が必要です。
プロダクトマネージャーはプロダクトそのものに責任を持ち、プロダクトを成長させるための全工程について把握・管理していくことが求められます。総じてプロダクトをどう成長させていくかを考えることが主な役割と捉えてください。
一方、プロジェクトマネージャーはプロダクトの成長に必要な改良など、具体的な施策に関する戦略立案・企画・開発・リリース・管理などの旗振り役です。プロダクトを成長させる上で必要とされるプロセスの一部を指揮・監督するポジションと捉えていいでしょう。
プロダクトマネージャーでの転職をお考えなら、dodaXにまずご相談を!
doda Xはプロダクトマネージャーポジションの求人を多数取り扱っています。
転職のプロであるヘッドハンターがあなたの転職をサポートします(完全無料)
まずはdoda Xに登録して今後のキャリアを考えてみませんか?
プロダクトマネージャーに必要とされるスキルや経験
プロダクトマネージャーには、どのようなスキルや経験が求められるのでしょうか。必要とされるスキルや経験には、下記の4つがあります。
開発に関する知識
プロダクトマネージャーはプロダクト開発の統括・管理をするポジションでもあるため、社内SEや外部ベンダーとのやりとりが発生するケースが少なくありません。技術的な知見が求められるシーンも多くあることから、開発に関する知識は必要といえるでしょう。
これまでの職務経歴において、実際にプロダクト開発に携わった経験が求められることも多いのが実情です。
リサーチ・分析力
ターゲットが求めているプロダクトを見極めるには、リサーチ力や分析力が求められます。常にアンテナを張ってマーケットリサーチを行い、市場のニーズをくみ取る能力が求められます。
また、自社プロダクトの現状を正しく分析した上で、分析結果をもとに次に講じるべき手について筋道を立てて考える力も必要です。
発想力
現状をリサーチする力に加えて、発想力も求められるスキルといえます。市場のニーズを分析した上で、どのようなプロダクトであれば受け入れられるのか、多くのユーザーに使ってもらえるプロダクトになるのかといった点を、柔軟な発想と顧客視点で考える必要があるからです。
単に斬新なアイデアを発想するだけでなく、どのように実現していくかといったマネタイズの視点も重要になります。
マネジメント力
プロダクトを企画・開発して形にし、グロースさせていくには、マネジメント力が欠かせません。プロダクトそのものに関わるマネジメントはもちろんのこと、チームメンバーや協力企業、顧客といった多方面の関係者と良好な関係を築く、ステークホルダーマネジメントのスキルも求められます。
プロダクトマネージャーに向いている人とは?
プロダクトマネージャーに向いている人には、どのような特徴があるのでしょうか。仕事内容と求められるスキルを踏まえて、プロダクトマネージャーに向いている人の特徴を紹介します。
信念を持ってプロダクトに向き合える人
プロダクトのコンセプトや提供価値、ビジョンに対して信念を持ち、必ず成功させるという揺るがない意思を持って開発を推進できる人は、プロダクトマネージャーに向いています。
新たなプロダクトを生み出す過程では、多方面の関係者から指摘や批判を受けたり、技術的な困難が生じたり、ユーザーから想定外の苦言を呈されたりすることもあるでしょう。そのような逆風にも誠実に向き合い、結果を出すことにこだわって、より良いプロダクトを生み出すことを常に念頭に置いて考えられる人に適した職務です。
データドリブン思考がある人
直感や経験則ではなく、データに基づいて物事を判断できる人はプロダクトマネージャー向きといえます。刻一刻と変化する市場ニーズをデータから捉え、適切に分析できる人材は貴重な存在となり、活躍の機会も多いでしょう。企画立案のほか、戦略策定においても、データドリブン思考は欠かせません。
プロダクトに関わる幅広い経験がある人
プロダクトについて広範囲にわたる経験がある人は、プロダクトマネージャーとして能力を発揮できる可能性があります。プロダクトのリリース経験にとどまらず、グロースさせた経験もある人であれば、携われるフェーズがいっそう広がるからです。
転職においても、プロダクトマネージャーとして複数のフェーズに携わった経験があれば、有力なアピール材料となる可能性があります。
doda Xはあなたのキャリアの悩みや希望に寄り添い、転職活動に併走します。
キャリアの棚卸しから書類や面接対策まで、あなたの転職活動をサポート(完全無料)
doda Xに登録して今後のキャリアを考えてみませんか?
プロダクトマネージャーのキャリアパス
プロダクトマネージャーには、多様なキャリアパスが想定されます。プロダクトマネージャーになるまで、そしてプロダクトマネージャー経験後のキャリアパスについて、実際にプロダクトマネージャーの転職サポートを行っているキャリアアドバイザーが詳しく解説します。
エンジニアからプロダクトマネージャーになる場合
エンジニアとして開発経験を積んだ人が、IT関連のプロジェクトマネージャーを経てプロダクトマネージャーへとステップアップするパターンは、転職市場でも多く見られるパターンです。
自身が開発実務に携わってきた経験は、プロダクト開発の工数や予算をより正確に割り出す上で役立ちます。例えば、機能を追加する際にも技術的な難度やコスト感が経験的に把握できることは大きな強みとなるはずです。
また、エンジニア経験があれば技術的な理解度が深く、共通言語が使えるため、現場のエンジニアともスムーズにやりとりすることができます。顧客のニーズを理解し、具体的に開発の方向性についてエンジニアと交渉することも可能となり、その点においても強みを発揮できるでしょう。
企画職からプロダクトマネージャーになる場合
経営企画や事業企画の中でも事業計画・予算策定に携わっていた領域からプロダクトマネージャーに転身するケースや、マーケティング職から転身するケースもあります。
企業の事業フェーズやプロダクトの状況によって、どのようなスキルやバックグラウンドを求めているかはさまざまです。そのため、企画職としてのこれまでの経験が、他社で活かされる可能性も十分にあるでしょう。
プロダクトマネージャー経験後のキャリアは志向性によってさまざま
プロダクトマネージャーを経験した後のキャリアは、人によって大きく異なります。プロダクトに対する思いや志向性によって、ネクストキャリアに求めるものも異なるからです。
例えば、これまで携わってきたプロダクトとは異なるタイプのプロダクトを手掛けたいといった理由から、別領域のプロダクトマネージャーに転職するケースは十分に想定されます。
あるいは、プロダクトマネージャーの業務領域の中でもマーケティング戦略に関心があるといった理由で、マーケティング職を選択することもあります。
人によっては、事業だけでなく経営の意思決定に関わりたいといった思いから、経営企画に転向するケースも。このように、プロダクトマネージャー経験後のキャリアには、多様な選択肢を想定することができるのです。
ヘッドハンターからのスカウトを受け取りませんか?
転職のプロであり、知見豊富なヘッドハンターからスカウトが届きます。
思いがけない希少なスカウトが届くことも。キャリアの可能性を知るためにもまずはdoda Xに登録を。
プロダクトマネージャーに転職する際のポイントとは?
ここまでに見てきたとおり、プロダクトマネージャーには多岐にわたるスキルや経験が求められます。そのため、営業やエンジニア、マーケティングなど、さまざまな職種からキャリアアップを目指すのが現実的な職種といえるでしょう。
プロダクトの企画・開発などに何らかの形で関わった経験がゼロの場合、転職の難度は高くなるのが実情です。そのため、下記で紹介するプロダクトマネージャーに転職する際のポイントは、いずれも「何らかのプロダクトの企画・開発などに関わった経験がある」ことが前提の対策と捉えてください。
どのようなプロダクトのどのフェーズに関わったかが重要
プロダクトマネージャーへの転職の際は、「単にプロダクト企画・開発に関わったことがある」といった伝え方ではなく、具体的に何をつくり、どのフェーズに携わったのかをしっかりと語れることが重要です。
プロダクトを完成させるまでのプロセスのみならず、リリースからマネタイズまでを担った経験があるのであれば、大きな強みとなります。
どのようなプロダクトのどのフェーズに関わったのかを明確に伝えることは、転職先は自分のやりたいことが本当にできる環境なのかをすり合わせておく意味でも重要です。入社後のミスマッチを防ぐためにも、経験した業務の内容や自身の関わり方について、採用側に詳細に伝える必要があります。
携わりたいプロダクトのビジネス形態を踏まえた自己PRを
選考時の自己PRは、携わりたいプロダクトのビジネス形態を踏まえて組み立てることが大切です。特にBtoBからBtoCといったように、携わるビジネス形態そのものを変えたい場合には転職の難度が高まります。
対策としては、応募先企業のプロダクトと現職で携わってきたプロダクトの共通点や応募先企業の課題感を事前にしっかりと調べ、自身の経験をどう活かし貢献できるのかをイメージしておくことがおすすめです。企業側の人材ニーズを踏まえて自己PRできるよう、事前にしっかりと準備するようにしてください。
プロダクトマネージャーへの転職を考えるなら
プロダクトマネージャーの仕事内容は、企業ごとに業務設計やプロダクトのフェーズが大きく異なる点が特徴です。自分が希望する業務に携われる環境を見つけるためにも、選択肢を広げておくことをおすすめします。
doda Xでは、プロダクトマネージャーの求人・非公開求人を数多く扱っています。doda Xに登録すると、あなたの経験や希望に合わせたスカウトが届きます。また、ヘッドハンターとの面談を通して、今後のキャリアを検討することも可能です。転職活動に際してはプロダクトマネージャー職種に詳しいヘッドハンターが書類や面接対策までサポートします。
プロダクトマネージャーだけでなく、これまでの経験を活かせるハイクラス転職の支援実績も豊富。転職をご検討中の方は、doda Xに登録してヘッドハンターに相談してみてはいかがでしょうか。
多くの人が自分の市場価値を知るためにdoda Xを利用しています。
doda Xは、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。今の自分の市場価値を確かめてみましょう。
会員登録する (無料)