マネジメント能力とは?必須のスキルと高め方を解説

ある程度の経験を積んだ社会人にとって、転職時にマネジメント能力を求められるケースは少なくありません。一方で、マネジメント能力とはどのような能力・スキルを指しているのか、漠然としていてアピールしづらいと感じている人もいるのではないでしょうか。

ここでは、マネジメント能力とは具体的にどのようなことを指すのか、マネジメント能力を高めるにはどういったスキルを伸ばしていけば良いのかを解説します。転職時の面接でマネジメント能力をアピールするポイントとあわせて見ていきましょう。

マネジメント能力とは経営資源を管理する能力のこと

マネジメントは、日本語では「管理」と訳され、マネジメント能力という場合、管理能力のことを指しています。管理する対象は、経営資源である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」などです。管理職であれば部署やチームの中で経営資源を管理し、経営者であれば企業全体の経営資源を管理することとなります。
組織が円滑に機能し、事業の運営や業績の伸長に寄与できる状態を築くことが、マネジメントに取り組む主な目的といえます。

マネジメント能力とリーダーシップの違い

マネジメント能力と混同しがちな言葉にリーダーシップがあります。リーダーシップとは、部署やチーム全体が進むべき方向性を明確に示し、人を率いる力のことです。
一方のマネジメント能力は、先に述べたとおり、人だけに限らず、企業や部署、チームなどの経営資源を管理する能力を指します。マネジメント能力のほうが、広範囲にわたる能力を意味しているといえるでしょう。

理想のキャリアをかなえるハイクラス転職ならdoda X
専門性の高いヘッドハンターがあなたのキャリア・希望に合わせて幅広い求人を紹介します。

会員登録(無料)

マネジメント能力を高めるために必須のスキル

マネジメント能力を発揮するには、過去の経験やさまざまなスキルを総合して業務に当たることが必要です。では、マネジメント能力を構成するスキルには、どのようなものがあるのでしょうか。具体的なスキルについて解説します。

組織が進むべき方向性を示す「目標設定・意思決定スキル」

マネジメント能力の中でも、中長期的な視点に立って物事を考える能力は、非常に重要な位置を占めています。会社全体が目指すべきビジョンや方向と相違ないような、組織の目標を設定すること、またその目標達成に必要な意思決定を的確に行うスキルが求められます。

部署やチームで掲げる目標は、高すぎても低すぎても望ましい結果にはつながりません。実現可能な目標でありながらも、現状のリソースを最大限に活用して達成を目指すくらいの目標を掲げることが大切です。
意思決定を行う際には、現状と目標との差異を客観的に分析し、現状最も効果的と思われるアクションを判断する必要があります。

現状を把握しリスクを回避する「課題発見・課題解決スキル」

現状を正しく把握した上で、解決すべき課題、回避すべきリスクを見極められる課題発見スキル、発見した課題を自分たちの目標に照らし合わせながら解決できる課題解決スキルも欠かせません。事業や組織の課題は複数の観点が複雑に入り組んでいるため、重要度・緊急度を適切に判断し、優先順位をつけて解決に当たることが求められます。

課題発見・課題解決ともにマネジメント層がすべて一人で実行する必要はなく、大切なのは部下の日々の業務内での動きや気づきを正確に把握することです。部下からの共有・報告を受け、目標達成に向けた最適な行動ができているか、重大なリスクを見落としていないか、などを適切に判断していくことが大切です。

また、重要度・緊急度を適切に判断する際に関係してくるのが工数管理のスキルです。スケジュール・人員・予算など限られたリソースをベースに、人員の調整や担当の変更、スケジュールの見直し、関係各所への調整などの適した対応を行う必要があり、これも課題解決スキルの一つといえます。

信頼できる人間関係を築く「コミュニケーションスキル」

マネジメント能力には、部下との良好で信頼し合える関係性を構築するコミュニケーションスキルも含まれています。部下と良好な関係を築くには、伝えるべきことを整理し、順序立てて伝達することや、相手の視点に立った伝え方を意識する必要があります。また、部下の意見や考えを中立な立場で聞き、適切なアドバイスをするには傾聴力も求められます。

マネジメント層は、部下から信頼されていることが重要ですが、単に「仲が良い」「雰囲気が良好」というだけでは十分な成果にはつながりません。時には相手にとって耳の痛いことであっても適したタイミングや手法で的確に伝え、部署やチーム全体が目標達成に向かって進めるよう促すことも必要です。

また、部下とのコミュニケーションの中でも、部下に知識やノウハウを教えるティーチングスキルと、部下に問いかけることで内省を促すコーチングスキルは、相手や場面によって使い分ける必要があります。画一的な業務指示を出すだけでなく、部下一人ひとりの適性や能力を見極め、成長を促すことが求められています。任せるべきことは部下に任せつつ、必要に応じて部下をフォローし、成果を出せるように導いていくことが重要です。

業務を円滑に遂行する「テクニカルスキル」

業務に必要とされる専門知識やスキルを備えていることも、マネジメント能力を発揮する上で重要な要素といえます。管理職自身が部下に割り振る業務の進め方難易度を把握していなければ、適切に指示を出すことは難しいからです。業務内容を把握するとともに、管理職自身が担当した場合には問題なくこなせるスキルレベルを備えていることは必須条件です。

また、マネジメント層は、対外的な折衝の役割を担うケースも少なくありません。交渉力やプレゼンテーション能力を発揮し、相手を説得する能力も求められます。部下のミスや失敗をフォローする際にも、問題点や再発防止策を的確に判断・説明する上でテクニカルスキルが必須といえます。

マネジメント能力を伸ばすためには何から始める?

マネジメント能力を高めるには、どのようなスキル・能力の向上を目指せばいいのでしょうか。具体的な対策として、次の4点が挙げられます。

発信力や傾聴力を高める

部下に自身の考えや意見を的確に伝える発信力とともに、部下の意見を正しくくみ取り良好な関係性を築くための傾聴力を意識的に高めていきましょう。自分の考えを一方的に主張するのではなく、相手の意見に耳を傾け、総合的な視点で判断を下す能力を培っていくことが大切です。

活発な意見交換を促すには、相手の話すテンポや声のトーンに合わせた話し方(ペーシング)を意識するなどといった意識も必要でしょう。相手の立場や状況を想像し、自己主張に終始しないことが大切です。日々メンバーの話をよく聞き、チームの状況を把握することは、発信力や傾聴力の基礎を築いていく上で重要なポイントといえます。

視座を高め、視野を広げる

マネジメント能力を向上させていくには、意識的に視座を高めることも大切です。自身の担当業務をこなすだけではなく、より高いレイヤー(現状の自分の職位よりも高い視点)から組織全体・チーム全体といった単位で物事を俯瞰的に捉える習慣を身につけていくようにします。

また、自分が管理する組織だけでなく、他部署の動向や競合動向なども視野に入れて組織を推進していくことも重要なポイントです。

そのほか、自社のビジネスモデルや財務状況、今後の事業計画など、会社全体の動向に関心を持ち、中長期的な視点で物事を捉えていけるように視野も広げていきましょう。

課題解決力を高める

マネジメント層には課題解決力も求められます。問題の本質を捉え、解決策とその道筋を計画し、解決に向けて着実に実行することが必要です。

課題解決力を高めるには、そもそも何が問題であるのか、解決すべき課題を見極める力を身につけていくことが大切です。発見した課題を論理的に分析し、解決すべき優先順位を客観的な視点から見定めていく必要があります。こうした能力は一朝一夕に身につくものではないので、日ごろから意識していくのがポイントです。

プロジェクトマネジメント能力を高める

プロジェクトマネジメント能力とは、プロジェクトを成功へ導くために計画を立て、適切にコントロールしながら管理する能力です。進捗を管理しながら適宜指示を出し、調整を行うので、部署やチームのマネジメントに携わる際にも役立ちます。プロジェクトマネジメント能力が高めると、よりスムーズにプロジェクトの目標達成を目指すことができるようになるでしょう。

また、プロジェクトには多方面の関係者が携わっています。チームメンバーをはじめ、社内の他部署や取引先、クライアントなどさまざまな立場から物事を捉え、柔軟に対処することも、プロジェクトマネジメント能力には不可欠です。

ヘッドハンターからのスカウトを受け取りませんか?
doda Xはヘッドハンターからのスカウトや面談、書類サポートなど転職が決まるまでのすべてのサービスが無料でご利用いただけます。まずはdoda Xに登録して今後のキャリアを考えてみませんか?

会員登録(無料)

マネジメント能力を転職面接でアピールするときのポイント

マネジメント能力が身につくと、転職時の面接などで強みとしてアピールできます。マネジメント能力を転職時の面接でアピールする際のポイントには、下記のようなものがあります。

実際の成功体験や失敗体験をエピソードとして伝える

限られた面接時間の中でマネジメント能力を効果的にアピールするには、具体性を持たせることが重要なポイントとなります。どの程度の規模のチームをどう取りまとめ、結果としてどのような成果を上げたのか、事例や数字を盛り込んで伝えましょう。

具体性を持ってアピールするためには、実際のエピソードを交えて伝えるのが効果的です。自身のマネジメント経験の中で成果につながった事例や、壁にぶつかった事例を紹介することで、面接官は実際の場面をイメージしやすくなります。入社後もマネジメント能力を発揮して活躍するイメージが湧けば、採用確度を高められるはずです。

自分が打ち出していたビジョンや大切にしていた価値観を言語化して伝える

自分がマネジメントに取り組む際に方針として掲げていたことや、管理職としての価値観を伝えることによって、自分の人となりや、どのようにリーダーシップを持ってマネジメントをしてきたかを示すことができます。

応募先企業が目指す方向性、重視していること、管理職に求めている考え方やスタンスなどを事前に理解し、そこのニーズと一致している(もしくは大きくずれない)ことが示せれば良いでしょう。

柔軟性や適応力の高さを伝える

応募先企業が管理職、もしくは管理職候補としての採用を検討している場合、新たな環境にスムーズに適応できるかは重要な判断材料となります。そのため、かたくなに自分のやり方に固執するのではなく、自分がいかに周囲に順応して物事を推進できるのかが伝わるように意識しておきましょう。

経験やスキルの幅を広げて、マネジメント能力を高めよう

会社や組織、世の中や市場、メンバーから求められるものを理解しようと努め、能力を高める方法を実践することで、マネジメント能力は着実に向上していきます。マネジメント能力が身についている人材は、多くの企業で重用されるはずです。

doda Xでは、マネジメント能力を求める企業や管理職経験を活かして活躍できるポジションなど、ハイクラス求人を多数扱っています。マネジメント能力を発揮していっそう活躍したい人、管理職としてステージアップを図りたい人は、doda Xに登録してみてはいかがでしょうか。

doda X編集部

ハイクラス向け転職サービスdoda Xの編集部です。
ハイクラス転職の成功に向けたノウハウや中堅社員ならではのキャリアのお悩みに関する情報発信を通じて、キャリアを自ら選択し次のステップを目指す方々を応援します。

多くの人が自分の市場価値を知るためにdoda Xを利用しています。

doda Xは、面談も求人応募もスカウトも完全無料のハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。今の自分の市場価値を確かめてみましょう。

会員登録 (無料)